2011年04月29日

イベント作品。その3。


こちらも、明星ライブラリーさん、イベント作品です。
スペースの関係もあり、展示して頂けるのは、数点だと思いますが、よろしくお願いします♡
お気に入りが、見つかりますように(*^^*)  

Posted by masaco at 23:29Comments(0)サンキャッチャー

2011年04月29日

イベント作品。その2。


こちらも、明星ライブラリーさんでのイベント作品です。  

Posted by masaco at 23:26Comments(0)サンキャッチャー

2011年04月29日

イベント作品。その1。



明星ライブラリーさんで、行われるイベントに参加させて頂きます♡

…………
「MOWE(メーベ)手作り作品の販売と展示市」
    ~かもめたちのいるところ展~
 

期間:5月8日(日)~22日(日)
場所:明星ライブラリー
   (土)・(火)はお休み

MOWE(メーベ)とはドイツ語で「かもめ」という意味。
この作品市に参加する作り手さん達は「ものを作る時間」という
港のやって来ては仲間と出会い、何より、作ることを楽しみます。
そんなかもめ達の作品を2週間、お楽しみください。
………
明星ライブラリーさんブログより引用させて頂きました。

http://myoujou.dosugoi.net/e166122.html  

Posted by masaco at 23:25Comments(0)サンキャッチャー

2011年04月28日

サンキャッチャー☆

091027hsun.jpg

サンキャッチャーは、窓辺に飾るお部屋のアクセサリー♪

サンキャッチャーがお日様の光を受けると、お部屋にキラキラと虹がひろがります☆
091106hsun.jpg

お部屋に広がる虹をぜひ、お楽しみください♪
091027-hikari.jpg
  

Posted by masaco at 11:25Comments(0)サンキャッチャー

2011年04月27日

サンキャッチャー教室について。

キラキラ サンキャッチャー

サンキャッチャーは、窓辺に飾るお部屋のアクセサリー。
サンキャッチャーがおひさまの光をうけると
お部屋にキラキラと虹が広がります。

ビーズを選び、つないでゆく。
自分のために、また、大切な方のために。
色とりどりのビーズたちに、癒されながら…
そんなとっておきの時間を、ぜひ、お過ごしください♪


☆TOPパーツ形状:ボール、しずく、マーキス、星、月、ハート、バロック

☆TOP&カラービーズ:クリスタライズ(スワロフスキー)ビーズ

☆お手持ちのビーズをお持ちくださっても、大丈夫です♪

お好きな形のTOPパーツを上記からお選びいただけます。
TOPビーズのカラーは、ノーマルクリスタルと、オーロラ(キラキラ)加工されたクリスタルの2種類。
20色ほどのカラービーズ、メタルパーツ等と組み合わせて、オリジナルサンキャッチャーが製作できます。




hiyoko_02 費 用:  材料•講習費込み 2500円~

hiyoko_02開催日: 毎月第1水曜日

hiyoko_02時 間: 午前10時~12時
  
home01開催場所: ウィルハウジングさん
豊橋市東高田町615-3
http://willhousing.jp/index.html




*お手持ちのビーズをご用意くださっても、大丈夫です^^




 お申し込み、お問い合わせは、こちら→ よりご連絡くださいませ。
  折り返し、ご連絡いたします。


*2日たっても、こちらからの返信がない場合は、再度ご連絡下さいませm(_ _)m  

Posted by masaco at 23:06Comments(0)教室について

2011年04月26日

*comorebi*です。



こんにちは(*^^*)

*comorebi*のmasacoと申します☆
サンキャッチャー教室、サンキャッチャー制作をしております☆

2006年より、ビーズの制作活動をしています。
当初は、アクセサリーメインでしたが、サンキャッチャーに出会い、
サンキャッチャー制作の楽しさにすっかり魅了されていましました(*^^*)
教室をはじめたのは、オーダーをいただいたりする中で、
ご自身で作っていただくのが、一番良いのでは…と思ったことがきっかけです。
ビーズを選び、つないでゆく。
自分のために、また、大切な方のために。
そんなとっておきの時間を、ぜひ♪

………
豊橋市在住。
夫と、2000年、2003年産まれの息子たち。
2009年産まれの愛娘、猫のテンテン。
夫の両親と暮らしています。
………

*comorebi* masaco  

Posted by masaco at 18:13Comments(0)ごあいさつ